【ほめ達流“チルチルミチル”】
先にお伝えしておきます。
すみませんm(_ _)m
今回はいつもより短いです。
しかも、超レア回です。
どうレアなのかは聴いていただくとして、
こういう雰囲気の西村理事長は
なかなか想像できないかと思います。
なにが、そうさせたのかと言うと…「チル」
「チル」とは、英語(=chil)で「くつろぐ」「のんびりする」という意味です。
ところで、今回のタイトル「ほめ達流“チルチルミチル”」
リスナーの皆さんは“チルチル・ミチル”ってご存知ですか?
多分、読まれた方も多いと思いますが、
童話「青い鳥」に出てくる主人公の兄妹の名前です。
幸せの青い鳥を探す旅に出た2人でしたが、
最終的にその鳥を自分たちの家で見つけました。
つまり「幸せは身近なところにある」ことを伝えています。
そこで「ほめ達流“チルチルミチル”」ですが、
今回の西村理事長から読み解くと…
忙しさを「チル=散る」して、
「チル=chill・のんびり」すれば、心が「ミチル=満ちる」
あなたの“幸せの青い鳥”も、そこにいるかもしれませんよ!
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: RSS